やぁーー、めぇーーん!
~おんちゃんししょう報告~
震災前から知っている子もいましたし、
はじめましての子もおりました。
みんな元気で楽しい雰囲気のなか、やってきました。
久しぶりの大きい声で、やぁーー、めぇーーん。やっぱ気持ちいいっす。
ある子供は垂ネーム(剣道では腰のあたりにつける防具の垂に名前をつけます)が
ついていなかったので、どうしたの?と聞いたら防具も家も流されたと。
少し配慮の足りない聞き方をしてしまったなあと反省。
本人はアッケラカンと話してくれましたが。
私も防具を流されましたので、ジーパンで参加。あいちゃんも久しぶりの剣道。
« 石巻高 | トップページ | ソラニエガコウ! »
「活動報告」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 石巻高 | トップページ | ソラニエガコウ! »
お二人とも剣道されてたんですね!私わ中学のとき、剣道部の隣で柔道してましたw剣道っておっきな声出してストレス発散できそう( ̄∀ ̄)
投稿: 瑠衣 | 2011年9月 3日 (土) 02時30分
お疲れさまです(^^)
大きい声出すとすっきりしますよね(´∀`*)
シシガシラの完成楽しみにしてます!
投稿: なつみ | 2011年9月 3日 (土) 02時51分
懐かしすぎるなあ!
やはりこの姿を見るとまだ背筋が伸びる気がします。
恐ろしいけど、私も久々にやりたくなりました〜♪
絶対子供にはいいよね〜!大きな声を出すとパワーが出るし、礼儀正しくなる(なったかな?)し!
沢山稽古して剣道界を引っ張るような剣士を育ててくださいね〜♪
投稿: 三橋 由記子 | 2011年9月 3日 (土) 08時49分
わたしも剣道やってましたー(^_^)
いいですよね、
わたしは大きい声というより
超音波みたいな声だしてましたが(笑)
久々に剣道したくなりました(*^^*)!
投稿: まな | 2011年9月 3日 (土) 09時12分
剣道かっこいい\(^o^)/
投稿: ゆずこ | 2011年9月 3日 (土) 15時12分
剣道って礼節が自然と身に付く気がして、良いですね〜。
強くて優しい少年剣士がたくさん育つと良いですね(^^)
シシガシラの桐の大木、樹齢何年くらいでしょう。
長い年月を経て、神事に使わせていただく事に、今更ながら有り難く感じます。
完成が楽しみです。
あいちゃんも裸足で剣道、お疲れさまでした。防具無しで打ち込まれたら痛そうw(まさか打たれないだろうけど)
投稿: y.s | 2011年9月 3日 (土) 15時39分
剣道いいですね
やったことないけれど,ぜひやってみたいです
シシガシラがんばってください
投稿: やすこ | 2011年9月 3日 (土) 16時34分
師匠さんは剣道の先生でもありましたか? 凄い段をお持ちだったような・・・。
こども達も以前のように剣道の練習が出来るようになって、少しずつ前の生活に戻りつつあるのですね。
大分前、まだ寒いころにお父様が新聞紙の筒でこども達に剣道の練習をしていたことがありましたね。
獅子頭は桐で作るんですね、それにしても大木。
材料がそろって来るとだんだん気持ちも燃えてきますでしょうね、楽しみにしています。
投稿: あきぽんAKIPON | 2011年9月 3日 (土) 21時58分
私も剣道3ヶ月くらい習いましたよ!笑
ししがしらの木、おっきいですね♪
投稿: ななちゃん | 2011年9月 3日 (土) 23時28分
いいな~ 剣道。やりた~い。
冬ははだしが冷たいから やだけど。笑
獅子頭の樹。立派です。
なんか。。。「彫らせていただきます」って、三つ指ついて
礼しなきゃいけない感じ。よんでるね。
樹の内側で、形にしてもらうのを待ってるね。楽しみです。
投稿: tihi | 2011年9月 4日 (日) 00時48分